COOLEXの冷却効果は
実験によって
実証されています

酷暑現場における冷却システムは作業者の命に関わる重要な機材です。
安心してご導入いただける製品開発のため、鎌倉製作所では製品の冷却効果を実験で確かめています。

実験方法

実験場所

産業医科⼤学 ⼈⼯気候室
前室=気温25℃ 相対湿度50%
実験室=気温40℃ 相対湿度50%
WBGT値 : 35
※WBGTとは熱中症を予防することを⽬的とした指標。
⼈体と外気との熱のやりとり(熱収⽀)に着⽬し、⼈体の熱収⽀に与える影響の⼤きい湿度、⽇射‧輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、気温の3つを取り⼊れた指標です。
(参考:環境省 熱中症予防情報サイト)

対象

健康な20代男性 6名

実験条件

被験者毎にVOxMAX値を測定し、その40%負荷で⾃転⾞エルゴメータにて運動。同条件下において各項⽬を測定。
‧COOLEX着⽤/夏⽤⻑袖作業服+COOLEX(⽔温設定10℃)
‧COOLEX未着⽤/夏⽤⻑袖作業服のみ
※VOxMAX値:最⼤酸素摂取量
※運動負荷:Mets5.25相当※5(被験者平均)

測定項目

直腸温(熱電対)※1
⾷道温(熱電対)※2
⼼拍数(BSM-xzvw、⽇本光電⼯業)※3
推定発汗量(実験前後の体重変化量)※4

プロトコール

実験結果

直腸温※1

考察
未着⽤と⽐較しCOOLEX着⽤時は有意に直腸温が低下していた。
運動後半に冷却効果が強く認められた。
腹部臓器を直接冷却することにより直腸温を低下させたと考えた。
運動中(40分間)及び運動終了10分経過後ではCOOLEX着⽤時は38℃を越えなかった。

⾷道温※2

考察
未着⽤と⽐較しCOOLEX着⽤時は有意に⾷道温が低下していた。
COOLEX着⽤直後は⼀時的に上昇したが、冷却効果に対し⼈体が保温
しようと産熱傾向になったと推測される。
運動後半に冷却効果が強く認められた。
運動中、COOLEX着⽤時は38℃を越えなかった。
運動終了後は未着⽤時と⽐べCOOLEX着⽤時の⽅が温度低下が⼤きかった。

⼼拍数※3

考察
未着⽤と⽐較しCOOLEX着⽤時は運動前半から有意に⼼拍数が低下していた。
運動終了後は120以下まで低下した。

推定発汗量※4

考察
未着⽤と⽐較しCOOLEX着⽤時は有意に低下していた。

冷却効果

酷暑環境(WBGT値:35)でも直腸温‧⾷道温で有意な低下が認められた。
冷却⽔が⾎液循環を介した全⾝の体温低下に効果的であったと考察され、COOLEX着⽤することで熱中症対策として有効で
あった。

解説

(産業医科⼤学産業保健管理学研究室
監修2018年)

※1
  • 直腸温で表されるもの
    体温調節機能に関係する温熱ストレインの程度を⽰す指標として直腸温が最もよいと報告されている。
参考⽂献)
  • Report of a WHO Scientific Group : Health factors involved in working under conditions of heat stress,WHO ,Tech.
    Rep.No. 412,Geneva,1964
  • 産業医学JAPANESE JOURNAL OF INDUSTRIAL HEALTH 25巻
  • 直腸温の限界
    暑熱環境での作業に慣れていない⼈(暑熱未順化者):38.0℃
    暑熱環境での作業に慣れている⼈(暑熱順化者):38.5℃
参考⽂献)
⽶国産業衛⽣専⾨家会議(ACGIH)でのTLV(許容限界値)より
※2
  • ⾷道温で表せるもの
    直腸温よりも温度変化を鋭敏に反映するため、核⼼温の中で温度変化を鋭敏に⽰す指標。
※3
  • ⼼拍数の限界
    1分間の⼼拍数が「180−(年齢)」を数分間継続しているケース
    作業強度がピークに達した後1分間経過後に120以下に戻らないケース
参考⽂献)
ACGIH (2012) Heat Stress and Strain TLV@ACGIH: American Conference of Governmental Industrial Hygienists. Cincinnati
※4
  • 発汗量の限界
    暑熱未順化者は毎時1リットル、暑熱順化作業者は毎時1.25リットルを限界発汗率とし、脱⽔状態を予防するために5%の体
    重減少を限界値としています。
参考⽂献)
ISO8996 ISO9886(2004) Ergonomics of the thermal environment:Evaluation of thermal strain by physiological
measurements. Geneva
※5
  • Mets(metabolic equivalents)
    ⾝体活動度を表す⼀般的な指標で、厚⽣労働省出典の健康づくりのための運動指針でも使⽤されている。
    定義は、運動時のエネルギー消費量/安静時のエネルギー消費量Mets5.25は、中等度の作業に相当する。
Back to Top Optimized with PageSpeed Ninja